京都プラザホテル

スタッフの観光情報

過去の京都歳時記11月

カテゴリイベント情報2016.11.11 UP

こちらの情報はすべて過去のものです。
ご注意ください。

過去の京都歳時記11月

■1日
亥子祭 護王神社
和気清麻呂を護ったという猪の伝説にちなんで初亥の日に行われる「亥子祭」。荘重典雅な平安朝の古儀に則って行われる厄払い神事です。
■3日
曲水の宴 城南宮
源氏物語に出てくる草花の殆どすべてを見ることが出来るという「楽水苑」で行われます。平安貴族の優雅な遊びを再現した様を間近でご覧いただけます。 小川の流れに羽觴(うしょう)を浮かべ、それが目の前に流れ着くまでに歌を詠み終える平安貴族の典雅な遊びを再現するものです。
秋まつり 狸谷不動尊
山伏による景気回復大護摩祈願が行われます。先着1000名様に「力だんご」の授与も。
■5日~15日
十日十夜別時念仏会 真如堂
お十夜(おじゅうや)と呼ばれています。十日十夜の間、不断念仏を唱えて別時の念仏を修し、阿弥陀様に感謝し極楽往生を願う行事です。15日には年に一度の、本尊阿弥陀如来のご開帳があります。
■8日
かにかくに祭 祇園白川
祇園をこよなく愛した明治の歌人吉井勇を偲ぶ祭。 『 かにかくに 祇園はこひし ねるときも 枕の下を 水のながるる 』の歌碑の前に、多くの芸妓、舞妓が参列して献花をします。見学自由。
お火焚祭 伏見稲荷大社
全国から奉納され火焚串は10万にもなり、全国最大級のお火焚祭です。お神楽の奉納もあります。
■13日
うるし祭 虚空蔵法輪寺
日本の伝統的工芸品である漆、漆器の製造法は、本尊虚空蔵菩薩が伝授したと言い伝えられており、全国の漆業者が法輪寺に参拝し、感謝の法要が執り行われます。狂言の奉納も行われます。
■15日
大護摩供 法住寺
山伏問答が行われたり、天狗を先頭に赤・青・黒3匹の鬼が松明・剣・まさかりを持ち、護摩のまわりを踊り歩くという、珍しくも楽しい行事です。あの忠臣蔵の大石良雄も仇討ち成就の祈願を行ったいわれています。
■21日~28日
報恩講 東本願寺
真宗大谷派の開祖、親鸞聖人の恩を偲ぶ法要で、宗門あげての年間最大の行事です。「坂東曲」(ばんどうぶし)が勤められることでも有名です。
■22日
お火焚祭 広隆寺
聖徳太子を祖神と仰ぐ建築・建具・機織職などから奉納される数万の護摩木が焚かれます。聖徳太子の命日とされるこの日のみ、本堂に安置されている本尊の秘仏聖徳太子像と、宝物館の秘仏薬師如来像が開扉されます。
■23日
塩竃祭 十輪寺
平安の六歌仙の一人、在原業平が晩年を過ごしたという、別名「なりひら寺」。業平が塩を焼き、立ち上る紫煙に亡き人を偲んだという故事を再現する行事。境内の「なりひらもみじ」の天麩羅が振舞われます。
筆供養 東福寺塔頭 正覚庵
江戸時代後期に築かれた筆塚があり、筆の寺とも呼ばれています。筆塚に奉納された古筆の労に感謝して供養し、青竹の先を布で覆い墨をふくませた筆神輿をおしたて、山内を練り歩きます。
数珠供養 赤山禅院
千日回峰行大行満大阿闍梨祈祷の大数珠をくぐり、全国から寄せられた数珠が次々と焚き上げられ供養されます。お参りの1000名様に腕輪念珠無料授与。
■秋の特別公開、特別展
第43回秋の非公開文化財特別拝観 11月1日~11日
【京都古文化保存協会主催】
詳しくは同協会のホームページをご覧ください。

ふだん非公開の神社仏閣の建築物、庭園、寺宝等の貴重な文化財が公開されます。
公開されるところ … 上賀茂神社、黄梅院(大徳寺境内)、廬山寺(11月3日午後休み)、冷泉家(~4日)、下鴨神社、
法然院(~7日)、南禅院(南禅寺境内)、東福寺三門、知恩院三門、金戒光明寺山門、尊勝院、
智積院、東福寺仏殿、 東寺五重塔、 車折神社、仁和寺金堂・観音堂(3日~11日)、遍照寺
天龍寺
【塔頭 宝厳院の一般公開】 9月15日~12月17日
宝厳院院内「獅子吼の庭」は、洛西の名園中の名園です。細川家ゆかりの弘源寺のお庭も色づく嵐山を借景し、深まる秋を満喫することが出来ます。
【塔頭 弘源寺の一般公開】 10月6日~12月9日
細川家ゆかりの本堂から見る嵐山は絶景です。
平岡八幡宮 9月15日~12月2日
【花の天井 特別拝観】
本殿の天井に描かれた44種の花の絵は「花の天井」として有名。特別拝観では神職が直接説明をしてくださいます。
(10/8、14は拝観不可です。)
東寺 9月20日~11月25日
【宝物館 秋季特別展】
密教美術の宝庫。国宝、重文8000余点の中から選りすぐりの所蔵品が公開されます。
宝鏡寺 9月24日~12月24日
【秋の人形展】
歴代皇女が住持となった門跡尼寺で、「人形の寺」として知られています。全国から送られてきた人形や皇室ゆかりの人形などが展示されます。
仁和寺 10月1日~11月25日
【霊宝館 秋季名宝展】
国宝の「孔雀明王像」、「阿弥陀三尊像」、弘法大師の真筆蒔絵箱入三十帖冊子など、寺宝の数々が公開されます。
清凉寺 10月1日~11月30日
【霊宝館 秋期特別公開】
国宝のご本尊「釈迦如来像胎内納品」「阿弥陀三尊像」などの寺宝が公開されます。
実相院 10月6日~12月2日
【秋季特別展】
晩秋には洛北随一といわれる紅葉が見事。池泉回遊式庭園や数々の寺宝がご覧いただけます。
醍醐寺 10月6日~12月2日
【宝物館 秋の公開】
絹本着色五大尊像(国宝)など、多数の文化財が展示されます。
銀閣寺 10月6日~12月2日
【本堂・国宝東求堂・弄清亭 秋の特別公開】
東求堂(とうぐどう)内の書院である 同仁斎 ( どうじんさい ) は、四畳半間取りの始まりといわれ、日本建築の源流と言われる貴重な遺構です。弄清亭は足利義政が 香を聞いたといわれる香座敷があります。
大徳寺
【塔頭 黄梅院の一般公開】 10月6日~31日、11月13日~12月9日
織田信長が父・信秀の追善菩提のため建立した寺院。本堂・庫裏・唐門は重要文化財で、中でも庫裏は、日本の禅宗寺院において現存する最古のものです。
【塔頭 総見院の一般公開】 10月7日~12月10日
織田信長の菩提を弔うために秀吉が建立。信長以下、織田家の墓が建ち並び、戦国に散った武将達の浪漫が偲ばれます。
【塔頭 興臨院の一般公開】 10月6日~12月16日
代表的な禅宗建築、枯山水庭園。 織田信長の菩提所であり加賀前田家ゆかりの塔頭。
【塔頭 芳春院の一般公開】 11月10日~11月30日
前田利家の正室「まつ」にゆかりの深いお寺。優美な姿の「呑湖閣」は京の四閣の一つとされています。
長楽寺 10月20日~11月30日
【秋の特別公開】
建礼門院ゆかりのお寺で、安徳天皇の御衣で作った仏幡などの寺宝が、多数公開されます。
黄檗山 萬福寺 10月23日~11月30日(11月12日休館)
【秋季特別展「近代仏教と黄檗の歩み」】
塔頭「長松院」の鉄牛禅師の300年遠忌にちなみ、師の絵画や書を中心に展示されます。
高台寺 10月26日~12月9日
【秋の特別拝観】
豊臣秀吉の菩提を弔うため正妻である北の政所ねねによって創建されたことで知られています。「高台寺蒔絵」の華麗さでも有名です。
圓徳院 10月26日~12月9日
【秋の特別展】
長谷川等伯作の襖絵や、見事な庭園をご鑑賞いただけます。
東福寺塔頭 天得院 11月1日~12月2日
【秋の特別公開】
スギゴケに覆われたお庭と紅葉のコントラストが美しく浮かび上がります。
妙心寺 11月3・4日
【本坊 曝涼展】
本山秘蔵の文化財が、虫干しを兼ねて公開されます。
北野天満宮 11月中旬~12月上旬
【史跡 御土居の公開】
豊臣が京都の周辺に築いたといわれる土塁(御土居)の中でも、北野天満宮のものは特によく原型をとどめています。
永観堂 11月6日~12月5日
【秋の寺宝展】
所蔵の国宝、重要文化財など名品の数々が展示されます。
清水寺塔頭 成就寺 11月17日~12月9日
【庭園の特別公開】
江戸時代初期の代表的な借景式池泉回遊式庭園。「月の庭」として知られ、国の「名勝」に指定されています。

■秋のライトアップ
貴船もみじ灯篭 11月10日~26日
貴船神社周辺のライトアップ、行灯や、叡山電鉄「市原駅」~「二ノ瀬駅」の紅葉のトンネルがライトアップされ、貴船一帯でお楽しみいただけます。
圓光寺 11月2日~12月3日
静寂の中に浮かび上がる紅葉は素晴らしいです。車では行きにくい(電車でどうぞ)だけあって穴場です。
永観堂 11月8日~30日
紅葉の名所だけあって、浮かび上がる景観は見事です。
清水寺 11月15日~12月9日
清水の舞台や極彩色の西門が紅葉を背景に夜空に浮かび上がる様は、荘厳です。
宝泉院 11月上旬~12月初旬
紅葉の素晴らしさの中に声明や水琴窟の音が染み渡ります。土・祝日には特別イベント「秋の夜灯り・夢コンサート」が催されます。
天竜寺塔頭 宝厳院 11月10日~12月3日
名園中の名園と評された枯山水庭園。「獅子岩」と名づけられた大きな石は、秋になると紅葉の赤につつまれ、一層荘厳な雰囲気を醸しだします。
高台寺 10月26日~12月9日
ライトアップされた境内の紅葉、池の水が彩なす景色は、幽玄という言葉がぴったりとくるすばらしさです。
圓徳院 10月26日~12月9日
禅院ならではの奥行きのある庭園が、一層幽玄の趣を増して魅了してくれます。
青蓮院 10月27日~12月2日
池泉回遊式庭園、小堀遠州作の「霧島の庭」が浮かび上がり、紅葉の揺らめきと共に不思議な世界に誘ってくれます。
将軍塚 大日堂庭園・展望台 10月20日~12月3日
京都市内の夜景を眼下に一望出来ます。紅葉がライトアップされる中で京の秋の夜をご堪能ください。

世界遺産6つを巡れる京都観光はこちら

当ホームページからの予約が最もお得です当ホームページからの予約が最もお得です